D-SCHOOL

 最終更新日:2023/01/24

D-SCHOOLの画像
集客力の高さは抜群!教室の業種を問わず導入できる柔軟性が人気

多くの導入実績
170を超える提携校

質の高い教材
生徒のリアルな声を反映

サービス面も充実
コンテストの実施、SNS展開

手厚いサポート
迅速に対応してもらえる

「D-SCHOOL」は、教室の業種を問わず導入できる子ども向けのプログラミング教室です。プログラミングはゲームで学べるので、生徒の継続率をはじめ集客力もとても高く、安定した仕事にもつながっています。

教室のサポート体制には専門チームの存在があるため、困りごとやお悩みをスムーズに解消できる環境が用意されているのは、うれしいポイントです。そのほか、D-SCHOOLを利用する魅力を詳しく探っていきましょう。

D-SCHOOLの特徴①導入できる教室の業種を問わないプログラミング教室

D-SCHOOLの画像2D-SCHOOLは、小学生から中学生を対象としたプログラミング教室です。プログラミングをゲームで学ぶことに重点をおいており、子どもたちはより実践的なスキルや経験を身につけられます。

近年、プログラミング教室は子どもたちの間で高い注目を集めている分野です。プログラミング教育は、2020年には小学校で義務化されたことをきっかけに、中学校や高校にも導入されていています。

それに比例しプログラミングを学びたいという子どもたちは、年々増えている傾向があり、保護者のなかには、プログラミングを子どもに学ばせたいと希望する人も増加中です。ところが、プログラミング教育ができる人材はそれほど多くなく、需要はあるのに応えきれないという現状があります。

フランチャイズに興味があるという人のなかには、教室運営に着目している人は多いかもしれません。そのなかでも、プログラミング教室は狙い目です。とくにD-SCHOOLは、プログラミング教室として高い人気を誇ります。

その背景にあるのは「導入しやすい」という最大のメリットです。D-SCHOOLは、教室の業種を問わず導入できるプログラミング教室です。

たとえば学習塾や音楽教室、スポーツ教室、そろばん教室などを運営する傍ら、D-SCHOOLのフランチャイズを活用すればプログラミング教室も導入できます。

既存の教室に限らずプログラミング教室を導入し、集客アップを目指す教室もたくさんあります。実際に集客力をアップさせた教室の多く、想像以上の効果を発揮するはずです。

プログラミング未経験でもOK

D-SCHOOLが多くの教室に導入されているのは、プログラミング未経験者でも運営できることが大きく影響しています。教えるときは基本的に動画教材を使用するため、プログラミングに精通していなくても問題ありません。

フランチャイズに興味はあるけれど、プログラミングは敷居が高いと感じている人は、D-SCHOOLであれば不安を解消できます。使用される動画教材は、誰もが学びやすいものを意識して作成されています。

YouTubeのような編集がされているので、子どもたちは画面に集中しやすいはずです。また、思わずクスっと笑えるよう工夫して編集されていることから、子どもたちが自主的に、そして楽しみながらプログラミングを学べるようになるでしょう。

なかには休憩時間も集中して学習を続ける生徒もいるほどです。D-SCHOOLが用意する動画教材は、高いエンタメ性があるので、講師は安心して教室運営に集中できます。

生徒はプログラミングに抵抗感なく触れられるため、継続して教室に通ってくれるはずです。その証拠に、継続率は97%と高い数字を誇ります。子どもが本格的な内容を楽しんで身につけられることから評判も良く、集客に不安を抱くこともなくなります。

バラエティー豊かなコースも用意

D-SCHOOLでは、バラエティーに富んだコースも提案しています。用意しているコースは「マイクラッチ」「マイクラッチJr」「ゲーム制作(Scratch)」「Roblox」です。とくに「マイクラッチ」と「Roblox」は、集客力に高い効果を発揮するものです。

「マイクラッチ」の導入後は生徒数が平均して2.3倍に増え、まだまだ生徒数は増えています。「Roblox」は世界で人気の3Dゲームを作成でき、D-SCHOOLが日本で初めてコース化したものです。

D-SCHOOLだからこそ学べるコースが用意されているのは、教室を運営していくなかでも大きな魅力となるでしょう。

D-SCHOOLの特徴②豊富な提携校と直営校あり!良質なコンテンツも提供

D-SCHOOLの画像3D-SCHOOLには直営校に加え、170以上の提携校があります。直営校の講師はコンテンツ開発陣が務め、生徒と直接コミュニケーションをとることを大切にしています。

そうすることにより、実際に制作した教材の反応をチェックでき、さらに質の高い教材へと活かされているのです。教材制作には小学生や中学生、高校生の声が反映されているため、より学ぶ側に寄り添った教材を実現させています。

D-SCHOOLは、コンテンツの質と量にも自信をもったプログラミング教室です。世界でも人気の高いゲームタイトルのコンテンツ開発に携わっていたり、プログラミング教育が注目される前から事業に取り組んでいたりするので、確かなノウハウや経験があります。

プログラミング教室のフランチャイズに興味のある場合は、D-SCHOOLに相談しておいて損はないでしょう。

D-SCHOOLの特徴③教室のサポート体制が抜群!

D-SCHOOLの画像4D-SCHOOLがフランチャイズのプログラミング教室として注目を集めるのは、サポート体制の手厚さも関係しています。教室を運営するうえで困りごとやお悩み、不明点などがあれば「カスタマーサポートチーム」が力になります。

講師の教室の運営をサポートするため、すばやい対応を心がけているので、一人で思い悩むことはありません。実際にたくさんの教室からの評価も高く、安心して運営できるポイントとなっています。

また教室の管理はクラウドで完結でき、コンテンツ閲覧画面と生徒管理画面が用意されています。クラウドによって、教室運営もラクになるはずです。さらにD-SCHOOLは、生徒のモチベーションを維持するための体制も整えています。

たとえばプログラミング検定に対策するために教材を提供したり、コンテストを実施したりなど、日頃の成果を試すチャンスも豊富です。SNSにも力を入れているため、より高い集客が期待できるでしょう。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

D-SCHOOLは、小学生から高校生までを対象としたプログラミング教室です。フランチャイズ事業ではプログラミング未経験でも挑戦しやすいよう、エンタメ性の高い動画教材を採用しています。

教室を運営していくうえでのサポート体制も充実しているので、講師は安心して運営に集中できるでしょう。D-SCHOOLへの相談は、電話や問い合わせフォームから受け付けています。気になる点がある場合は、遠慮なく問い合わせることをおすすめします。

D-SCHOOLに寄せられた口コミ・評判

丁寧にサポートしてくれる

収益性については、非常に良いと思っており、助かっています。売上としては学習塾の方が大きいのですが、当教室ではプログラミング教室を90分月2回の授業で実施しており、費用対効果という面から見ても満足しています。メインとしては動画教材を使用して学習いただいているので、講師負担の軽減にもつながっていると感じます。

サポート面も満足しています。わからないことはサポートへ連絡をさせてもらってますが、レスポンスは早いですし、未回答のままになっていることもなく、丁寧に対応いただいていると感じています。

引用元:https://d-school.co/

D-SCHOOLは、動画教材をメインに学習するスタイルになっているため、導入のハードルが低いのではないでしょうか。きちんと本部に支えてもらえるのも嬉しいポイントです。

プログラミング検定の対策教材の提供やコンテストの開催など教室をサポートしてくれる体制が整っているので、経営しやすいと思いますよ。

保護者の方の反応も良い

もともと音楽教室を運営していたところに、数年前からScratchを使ったプログラミング教室もはじめました。その後スタッフ経由でD-SCHOOLを知り、書籍を買ってマイクラッチを使ってみたところとても面白いと感じて導入しました。

マインクラフトというコンテンツとチラシなどの販促物を見たときのお子さんたちのテンションの上がり方には驚きますね(笑)保護者の方の反応も良く、体験会に参加いただいた7~8割が入会に至っています。

引用元:https://d-school.co/

D-SCHOOLでは、子どもに人気のマインクラフトを使用してプログラミングを学べるのが大きな特徴です。楽しく理解できるため、多くの方に入会したいと感じてもらえるのではないでしょうか。集客に関して悩むことはなさそうですね。 相乗効果で売上アップを目指せるので、学習塾以外にスポーツ教室や音楽教室などさまざまな教室を運営されている方におすすめです。
メリット
学習塾に限らず、スポーツ教室や音楽教室、そろばん教室などジャンルを問わず様々な教室に導入できる。
フォロー・サポート
生徒のモチベーションをアップさせる体制や教室のサポート体制が充実。プログラミング検定の対策教材の提供や、コンテストの実施などもしている。
コース例
マイクラッチ、マイクラッチJr、ゲーム制作(Scratch)、Roblox
問い合わせ
電話、問い合わせフォーム
会社情報
エデュケーショナル・デザイン株式会社
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-2
アクセス
                    D-SCHOOLの公式サイトを見てみる おすすめの子どもプログラミングスクールフランチャイズはこちら
検索

【NEW】新着情報

ステモン(STEMON) 会社名:株式会社ヴィリング 住所:東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F ここ最近、子ども教育においてとくに注目されているのがSTEAM教育です。日本では

続きを読む

アーテックエジソンアカデミー 会社名:株式会社アーテック 本社:〒581-0066大阪府八尾市北亀井町3-2-21 小学校からプログラミングやタブレットを活用した授業が行われるようになり、子

続きを読む

TechChance! 住所:〒732-0053広島県広島市東区若草町10-14 小学校でプログラミングが必修化されることになり、子どもが学ぶプログラミングスクールに注目が集まっています。そ

続きを読む

SMILETECH 会社名:SmileMe株式会社 住所:〒338-0001埼玉県さいたま市中央区上落合8-13-4 TEL:048-789-7754 2020年から小学校でのプログラミング

続きを読む

小学校でプログラミングの授業が行われたり、タブレットを使った授業が行われたりと、子どもが小さいうちからパソコンやプログラミングと触れ合う機会が増えてきています。子ども向けのプログラミング教室

続きを読む

これからプログラミングスクールを始める、またはすでに運営している人の中で「効果的な集客方法について知りたい」と思っている人はいませんか?どれだけ優れたカリキュラムがあっても集客方法を間違える

続きを読む

近年、小学校でのプログラミング必修化などを受け、プログラミングの注目度が高まっており、プログラミング教室に通う子供も年を追うごとに増えています。ここでは、プログラミング教室の開業に必要な資格

続きを読む

学校でプログラミング教育が必修化されたことにより、俄然注目が集まっているのがプログラミングスクールです。プログラミングを学べるスクールですが、ロボットスクールでもプログラミングを学ぶことは可

続きを読む

時代の変化に伴い、副業や転職が注目されています。なかでも、プログラミングを習得すればパソコンひとつでどこでも仕事ができるようになります。また、小学校でもプログラミングが必修科目になり、どの年

続きを読む

プログラミングは、アプリやゲームなどさまざまな分野で役立つ技術です。近年、プログラミング教育が必須化されていることもあり、フランチャイズを利用して子どもプログラミング教室を開こうと考えている

続きを読む