SMILETECHの口コミや評判

       

 最終更新日:2023/02/27

SMILETECHの画像

SMILETECH
会社名:SmileMe株式会社
住所:〒338-0001埼玉県さいたま市中央区上落合8-13-4
TEL:048-789-7754

2020年から小学校でのプログラミング学習が必修となりました。プログラミングの学習によって問題解決能力を高められる、英語力や創造力、想像力が身につくなどのメリットがあると考えられており、これからますます学ぶ人は増えることが考えられます。ここではフランチャイズのプログラミングスクールSMILETECHについて詳しくご紹介していきます。

最短14日でのスピード開業可能

SMILETECHは問い合わせから、最短14日で教室を開講することができます。プログラミングスクールの授業料は、90分の授業が月2回で月額1万1,000円〜1万6,500円程度が一般的ですが、SMILETECHではスクラッチの場合、月額5,500円以上なら自由に価格を設定することができます。

SMILETECHと同じ価格帯を設定すると、SMILETECHとチケットを共有することもできます。入会金や教材費、運営費、設備費などは自由に設定することができます。これらお金額は本部に支払うロイヤリティの対象外です。支払いプランはまとめて支払うチケット方式が収入管理を簡易にできておすすめです。

一般的には月謝が多いですが数ヵ月のプランも用意することを推奨されています。初回の契約料60万5,000円(税込)には、商標利用料や教室の宣伝、イベント時の告知、相談窓口の利用、サポート、オープニング研修、教室長研修、年2回の研修が含まれます。

ロイヤリティは6万500円​​(税込)の定額制で、受講者数が増えても価格はそのままです。開始月を含めて3か月までは3万6,300円(税込)です。1教室(住所)ごとの契約で契約期間は1年間です。2年目以降は更新料が発生します。

SMILE TECHのフランチャイズとしてプログラミング教室をオープンしたいと思ったら、まずは問い合わせをしてその後契約を交わし、研修を受けて集客を開始、教室開講という流れになります。研修や相談窓口があるので安心して運営をスタートすることができます。

専属スタッフによるサポートが受けられる

SMILETECHでは専属のスタッフがプログラミング教室の運営をサポートしています。SMILETECHは小学生~高校生を対象としたプログラミング教室ですが、行政や教育期間と連携して集客サポートを行う体制を持っているので「プログラミング教室の開講が気になる。興味はあるけれど、生徒を集められるか不安」という方にもおすすめです。

契約後は専属サポーターのフォローを受けながら開講準備を進めることができます。教材のアップデートも常に行っているため、バージョンアップについても安心ですし十分なボリュームもあります。

SMILETECHは『世界に通用するグローバル人材を育むこと』をミッションとして掲げています。また、学校や行政での授業や独自のカリキュラム開発も行っています。

豊富な経験とカリキュラムで9割以上の継続率を誇るSMILETECHは信頼のできるプログラミングスクールの一つと言えます。サポート体制や研修制度がしっかり整備されたフランチャイズを探している方にぴったりです。

時代の変化に即した最新の教材を用いた授業ができる

SMILETECHでは「​スクラッチ​プログラミング」「スクラッチデザイン」「マインクラフトプログラミング」「マインクラフトイングリッシュ」など豊富なコースを用意しています。

「​スクラッチ​プログラミング」は定番のスクラッチを活用しており、ゲーム作りをしながらプログラミングを学ぶことができるコースで、タブレットかパソコンを使用します。期間は半年~1年程度で想像力や表現力、集中力などを伸ばすことが期待できます。

「スクラッチデザイン」は、スクラッチを活用したクリエイティブコースで作画を中心にキャラクターづくりなどのアニメーションも学ぶことができます。

「マインクラフトプログラミング」は人気のゲームマインクラフトを活用しながらビジュアルプログラミングを学ぶことができます。

「マインクラフトイングリッシュ」はマインクラフトのクリエイティブコースで、グループで力を合わせて1つのワールドを作っていきます。楽しみながら英語を学ぶことができます。

「Webマスター」はディズニーテクノロジア魔法学校で基礎を学び、その後HTMLやProcessingといった言語も学ぶコースです。Processingはデジタルアートを通してプロジェクトマッピングを行うことができます。

「3DCG」はMagica Voxelを活用し、3次元の空間上に立方体を作るクリエイティブコースになります。このコースでは創造力、表現力、集中力、発想力、色彩、好奇心、感性、空間認識といった能力を伸ばすことが期待できます。

SMILETECHではマインクラフトなど時代にマッチした最新の教材を取り入れているため、受講生からの評価も良く、高い継続率にもつながっています。SMILETECHの開講を足掛かりに将来的には幼稚園や小学校、中学校でプログラミング講師を勤める未来も見えてきます。自分の将来の選択肢を広げることができるのもSMILETECHの魅力です。

まとめ

SMILETECHは春休みや夏休みにはロボットやドローンなどを使ったいつもとは違ったカリキュラムの提供もしています。みんなが通いたくなるプログラミング教室を目指しているSMILETECHは、初めての人でも運営をしっかりサポートしてもらえるのではないでしょうか。

「プログラミング教室をはじめたい」と考えている方はこちらで紹介した内容も参考に、SMILETECHも検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

ステモン(STEMON) 会社名:株式会社ヴィリング 住所:東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F ここ最近、子ども教育においてとくに注目されているのがSTEAM教育です。日本では

続きを読む

アーテックエジソンアカデミー 会社名:株式会社アーテック 本社:〒581-0066大阪府八尾市北亀井町3-2-21 小学校からプログラミングやタブレットを活用した授業が行われるようになり、子

続きを読む

TechChance! 住所:〒732-0053広島県広島市東区若草町10-14 小学校でプログラミングが必修化されることになり、子どもが学ぶプログラミングスクールに注目が集まっています。そ

続きを読む

SMILETECH 会社名:SmileMe株式会社 住所:〒338-0001埼玉県さいたま市中央区上落合8-13-4 TEL:048-789-7754 2020年から小学校でのプログラミング

続きを読む

小学校でプログラミングの授業が行われたり、タブレットを使った授業が行われたりと、子どもが小さいうちからパソコンやプログラミングと触れ合う機会が増えてきています。子ども向けのプログラミング教室

続きを読む

これからプログラミングスクールを始める、またはすでに運営している人の中で「効果的な集客方法について知りたい」と思っている人はいませんか?どれだけ優れたカリキュラムがあっても集客方法を間違える

続きを読む

近年、小学校でのプログラミング必修化などを受け、プログラミングの注目度が高まっており、プログラミング教室に通う子供も年を追うごとに増えています。ここでは、プログラミング教室の開業に必要な資格

続きを読む

学校でプログラミング教育が必修化されたことにより、俄然注目が集まっているのがプログラミングスクールです。プログラミングを学べるスクールですが、ロボットスクールでもプログラミングを学ぶことは可

続きを読む

時代の変化に伴い、副業や転職が注目されています。なかでも、プログラミングを習得すればパソコンひとつでどこでも仕事ができるようになります。また、小学校でもプログラミングが必修科目になり、どの年

続きを読む

プログラミングは、アプリやゲームなどさまざまな分野で役立つ技術です。近年、プログラミング教育が必須化されていることもあり、フランチャイズを利用して子どもプログラミング教室を開こうと考えている

続きを読む