ロボテック(robotec)の口コミや評判
最終更新日:2023/04/03
ロボテック(robotec)
社名:株式会社 中屋
住所:栃木県宇都宮市塙田5-2-44
TEL:090-6008-4293
子どもの習い事として近年注目を集めているのが「プログラミング」。今や子どもが簡単なロボットやミニゲームを自作することも珍しくありません。需要の高まりに比例して、プログラミング教室も増えてきています。栃木県で運営する「ロボテック」もその1つ。今回はロボテックの魅力を紹介します。
遊びながら学ぶことに重きを置いた指導スタイル
「ロボテック」は栃木県内に6つのベースを持つ、子ども向けのロボット・プログラミング教室。プログラミング教室といえば、パソコンの前でずっと作業するイメージがありますが、ロボテックは遊びにも重点を置いています。
そのため、学ぶ内容はレゴやマインクラフトを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすためのプログラミング作りの、2つになります。チームで作業することで、クリエイティブ力・問題や課題を解決する力だけでなく、コミュニケーション力やプレゼンテーション力も養います。教材がたくさんあるので、子どもたちが飽きることなく、楽しんでロボット作りを学ぶことができますよ。
また遊びを取り入れることで、子ども自らが進んでやりたいと思い、教室内にはつねに活気ある会話が飛び交います。コースはいくつかあり、全員「基本コース」からスタート。ここで基本的なロボットの作り方やセンサーの役割を学びます。
次に「初級コース」で、センサーを組み合わせて課題を解決するプログラムを考え、自ら実行させます。「こうしたらいいのでは?」という仮説を立てて、トライ&エラーを繰り返しながら、ミッションに挑戦します。
そして「上級コース」では、複数のセンサーやプログラムを効率よく動かす術を学びます。ここでは客観的な思考力や相手を意識した表現力を養います。
集客・運営に関するサポートが充実
ロボテックでは、プログラミング教室のフランチャイズビジネスも展開しています。プログラミング教室を開くためにはITの知識が求められそうですが、ロボテックでは事前の知識や経験は不問。ロボテックはIT企業で子どもたちに教えるノウハウがないため、教育に興味ある方を募る代わりに、知識を提供できるからです。
また教えるスタイルは遊びが基本となっているため、専門知識は必要ありません。必要なプログラミング技術や知識は専門スタッフが指導するため、ご自身もレゴやマインクラフトで遊びながら、教えるための知識を学ぶことができます。
また集客に関するサポートも行っており、開講時にはチラシやパンフレット、のぼりを無料で提供。開業後も定期的なチラシの提供や無料視聴できるレッスン動画で、引き続きサポート。希望者にはホームページを提供し、インターネット広告を専門とする会社のサポートが受けられるため、幅広く教室のPRが行えます。
少ないスペースでの開業も可能
教室を開くとなると、気になるのが教室の広さ。ロボテックでは6つのベースを用意していますが、自宅などの限られたスペースでも開業できます。自宅の余った部屋や敷地の空きスペースを有効活用でき、家賃経費が不要です。また初期投資はほかの事業と比べて、費用がかかりません。購入する教材は、レゴやパソコン、タブレットなど。たとえば生徒4人でスタートする場合、約50万~100万円前後で済みます。
そしてレッスン時間はオーナーが自由に調整可能。平日のレッスンのスタート時間は、小学校・幼稚園が終わる時間に合わせ、基本夕方スタートです。また生徒に人気の曜日である土日のみのレッスンも可能ですよ。IT・プログラミングはこれからの社会でますます必要とされる分野。小・中学校ではプログラミング教育が必修化されているため、保護者からの需要も高いです。このチャンスも開業の助けになるでしょう。
オーナーのスタイルに合わせて教え方を柔軟に変更可能
ロボテックでは基本のカリキュラムは用意していますが、教え方は自由です。子どもの特性に合わせて、自由に教え方を変えることができます。ロボテックの教育方針は、プログラミングとロボット制作を通じて、問題に自ら向き合い、トライ&エラーをする力を養うこと。オーナーは子どもたちの創造性を引き出し、疑問を持ち、解決の可能性を探り、行動を促すこと。
その成功へのプロセスを大事にし「ほめて、のばす」ことで、子どもたちの成長につなげます。そのため、オーナーも子どもたちも挑戦を楽しみ、個性を大事にする教室をつくりましょう。ロボテックでは、あなたらしい教室運営をサポートします。
まとめ
IT企業が運営する「ロボテック」は、遊びを通して、単にプログラミングの勉強をするのではなく、自ら仮説を立てて行動する力や、自分の意見を人に伝えるプレゼンテーション力を養います。そのため、初めて教室運営する方も子どもたちと楽しみながら、教室運営を行えます。もちろん運営するためのサポートも充実。お子さんが楽しみながらプログラミングを学んでほしいと思うご両親も、和気あいあいとした教室づくりをしたい方も、ぜひこの記事を参考にロボテックを知り、興味があれば体験・相談を行ってみてください。