プログラミングキッズの口コミや評判

       

 最終更新日:2023/06/09

プログラミングキッズの画像

メリット スキルがなくても、学びながら授業を進められる仕組みがある。
フォロー・サポート 教室の写真や実際に使う資料など、具体的にイメージして頂ける詳しい資料を用意
コース例 オンラインコース、ベーシックコース、アドバンスコース、実践コース
問い合わせ 電話:03-6412-8470
問い合わせフォーム
会社概要 株式会社ナンバーワンソリューションズ
〒153-0043 東京都目黒区東山3-15-1 出光池尻ビル7F

子ども向けプログラミング教室をお探しなら、豊富なコンテンツで楽しく学べる「プログラミングキッズ」がおすすめです。プログラミングキッズではプロのエンジニアを育成したノウハウを子ども向けにアレンジして提供しているので、基礎から応用まで本格的なプログラミングが学べます。そこで今回はプログラミングキッズの特徴を解説します。

子どもの開発意欲を刺激する「TechTime」を導入している

プログラミングキッズは、ソフトウェア開発などを手掛ける株式会社ナンバーワンソリューションズが運営する子ども向けプログラミング教室です。都市部を中心に20校を運営しており、全国から受講可能なオンライン校も展開しています。

ナンバーワンソリューションズは過去17年間にわたり、300名以上のトップエンジニアを育成してきました。そのノウハウを活かしたプログラミングキッズ独自のカリキュラムは、実践的な内容を小学生でも楽しく学べるよう工夫されています。その中でも人気の「TechTime(テックタイム)」は、日本や世界で使われている最新技術がどのようなもので、何に使われているかを子どもにわかりやすく教えるコンテンツです。

プログラミングキッズでは、このTechTimeを使って、未来技術映像を視聴して意見をまとめる授業が行われています。普段何気なく接するものに対して「どうすればよくなるのか?」を考えるきっかけになるので、モチベーションを高めたり、開発意欲を刺激したりする効果も期待できます。

あらゆるプログラミング言語を用いた実践的なカリキュラム

プログラミングキッズの特徴は、複数のツールを用いた実践的なカリキュラムで学べることです。子ども向けプログラミング学習ツールのscrathやEV3(レゴマインドストームEV3)をはじめ、世界でも需要が高いJavascriptやPythonを学ぶことができます。

とくにPythonはAI(人工知能)など近年勢いのある分野で実際に利用されていることが多く、Pythonを知ることで将来人材になれるでしょう。国内のプログラミング教室でも、これだけのプログラミング言語を取り扱っている教室はほとんどありません。国内最多の言語を扱うプログラミングキッズなら、基礎から応用まで実践的なスキルを習得できるでしょう。

加えて、プログラミングキッズでは21世紀型思考6Cを身に着けることができます。

6Cとは、自分の考えを周りの人に伝えられる「コミュニケーション能力(Communication))、周りと協力して成果物を構築していく「協力しあう力(Collaboration)」、化学技術についての「知的好奇心(Curiosity)」、複雑な問題を解決可能なレベルまで分解する「プログラミング的思考(Computational Thinking)」、物事を客観的に捉えてよりよい方法を考える「本質を見抜く力(Critical Thinking)」、さまざまなものを組み合わせてより大きな成果物を生み出す「創造力(Creativity)」です。プログラミングキッズは、ただの知識やスキルを学ぶことを目的とした教室でありません。6Cにあわせてマナーやあいさつなどの指導も受けられるので、社会を生き抜く力を身につけることができるのです。

さらに、プログラミングキッズの講師は現役のシステムエンジニアやプログラマーです。他の教室では、元システムエンジニアや大学生のアルバイトなどが多いのですが、プログラミングキッズでは専門家が授業をしてくれます。そのため現場で必要とされるスキルやノウハウ、今はどのようなプログラミングが流行なのかなど幅広く学べます。

幼児から中高生まで続けられる豊富なコンテンツ

プログラミングキッズの魅力は、幼児から中高生まで続けられる豊富なコンテンツがあることです。小学1~2年生を対象とした1年間の「ベーシックコース」では、PCの基本操作からプログラミングの基礎を学び、最終的にはロボットを動かすことにチャレンジします。これらのツールは上手くプログラミングできたのか、できなかったのかが一目でわかるので、何度も試行錯誤しながら解決策を見いだす作業を楽しく実践できるのです。

小学3年生以上を対象とした2年間の「アドバンスコース」では、ブロックを組み合わせたプログラミングが学べます。ロボットを動かしたり、ゲームを作成したりすることで、プログラミングへの理解を深められるのです。アドバンスコースを修了した方を対象とした1年間の「エキスパートコース」では、文字を打ち込み本格的なコーディングを行うプログラミングが学べます。

ウェブサイトの作成やアプリ開発、AIを使った作品もつくれます。しかも、プログラミングキッズの授業は1クラス8人制(オンライン校は6人制)です。少人数だからこそ講師に気軽に質問できるため、分からない部分で悩むこともなく楽しくプログラミングを学習できます。

また、講師とマンツーマンではなく、クラスメイトがいるので自然と仲間と話す機会が増えるので、コミュニケーション能力なども身につけられるでしょう。なお、プログラミングキッズの授業料は全コース一律で、入学金は1万1,000円、月謝は1万1,000円となっています。プログラミングキッズで学べば、将来役立つたくさんのスキルを身につけることができるでしょう。

まとめ

プログラミングキッズは、数多くのプログラミング言語を扱う本格的なプログラミング教室です。独自のコンテンツで基礎から応用まで楽しくプログラミングを学べます。プログラミングキッズはオンライン校も開設しているので、近くに教室がなくても受講することが可能です。プログラミングキッズでは入室説明会や授業体験会を開催しているので、気になる方はぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

2020年に「学習指導要領」改訂の一部として、プログラミング教育の必修化が決まりました。この流れを受けプログラミング教育の需要は高まりを見せていますが、果たしてそれを教えるプログラミングスク

続きを読む

近年、プログラミングの需要は高まっており、2020年には義務教育課程に必修化されたことで、その需要は更に高まっています。そうした背景からプログラミングスクールを開業しようと考える方が多くいま

続きを読む

2020年より小学校でのプログラミング教育が必修となりました。中学校、高校での必修化も進んでおり、2024年には大学受験での出題も決定しています。それに伴い、学校以外でもプログラミングを学べ

続きを読む

子ども向けのプログラミングスクールは人気を集めており、新しく開業しようと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に開業するにあたって、どのように開業すればよいのか、わから

続きを読む

メリット 黒字校舎引継ぎプランでは、安定した売り上げの立っている直営校を譲度するため、低リスク・呼応収益で開業できる。 フォロー・サポート 地域密着の県本部とアクシスFC本部からのWサポート

続きを読む

メリット プログラミング未経験の方や教育事業未経験の方でもOK。講師としてのスキルや教室運営に関する研修あり。 フォロー・サポート 毎年ライセンス更新のための研修を実施することに加え、定期的

続きを読む

メリット 教え方自由/オーナー様のスタイルに合わせ教え方を変更可能 フォロー・サポート 生徒募集から獲得までの営業など開業に合わせた特典。サポート体制が充実 コース例 基本コース、初級コース

続きを読む

メリット Z会グループの会社が運営しているサービス フォロー・サポート 記載なし コース例 Primary、スタンダード 問い合わせ 電話:03-5275-9575 FAX・問い合わせフォー

続きを読む

プログラミングの小学校教育必修化にともない、プログラミングスクールを開業しようと考えている方は多いでしょう。そこで重要なのが、プログラミングスクールを開業する物件選びです。この記事では、開業

続きを読む

メリット 使用していないスペースを有効活用。 フォロー・サポート 独自カリキュラム、開港前の研修実施、定期的な情報交換など各種サポートがある。 コース例 マインクラフトコース、ゲームアプリコ

続きを読む