ぽてっくの口コミや評判

       

 最終更新日:2023/06/09

ぽてっくの画像

メリット 初期費用は35万円(税抜き)翌年度はCOSMOEditorのライセンス費用のみで非常に安価に教室運営を開始できる。
フォロー・サポート 疑問や進め方に迷った時にすぐに運営本部に連絡が取れる環境を提供
コース例 プログラミング基礎コース
電子工作コース
ガジェット制作コース
音声制御コース
AI/IoTコース
問い合わせ 電話:042-354-3460
問い合わせフォーム
会社概要 アドバンスデザインテクノロジー株式会社
〒183-0056 東京都府中市寿町1-1-3 三ツ木寿町ビル10階

ぽてっくとはICTビジネスを展開するエンジニア会社で2000年に創業したアドバンスデザインテクノロジー株式会社が運営するプログラミング事業の総称です。名称には子どものポテンシャルをテクノロジーで最大限に引き出したいという気持ちが込められていますが、どのような特徴でフランチャイズを展開しているのか紹介していきます。

現役半導体エンジニアが作成した実践的なカリキュラム

ぽてっくとは、フロントエンド設計からバックエンド設計までワンストップで対応可能な創立20年を超える半導体設計会社が母体で運営しているプログラミング事業です。現役の半導体エンジニアが直接カリキュラムを作成し、パソコンの操作の仕方をはじめ、プログラミングの基礎、AI、lot学習にいたるまで、実践的なカリキュラムを学ぶことができるのが人気の理由といえます。論理的思考や問題解決力を楽しく学ぶことができるのも魅力です。

また、自らも府中市で地域密着のプログラミング教室を運営しているので、そうした現場からの直接的な声を反映させているからこそ、実践的なカリキュラムを提供することができます。

また、実際に教室を運営しているノウハウを、フィードバックしてくれることも魅力です、授業としては、生活の中でも利用できるテクノロジーであることを大切にし、子どもたちのアイデアを形にするサポートをしてくれるスクールとして、スタッフが教えてくれます。

そうしたプログラミング事業をフランチャイズ化しているため、フランチャイズ加盟店としてぽてっくを開校することも可能です。フランチャイズ加盟店として開校するまでの流れとしては、まずは問い合わせフォームに名前や連絡先、問い合わせ内容などを入力します。その後、担当者からヒアリングがあった後、実際に実施しているぽてっくの授業に参加し、契約内容も含めて問題なければ契約です。

ツールが提供されて、営業活動開始という流れになります。授業としては、3~4名程度のグループ学習で行うことが基本となっていますが、グループ学習を行うことでコミュニケーション能力を向上させることができ、いろいろな人の視点やアイデアを聞くことができるので創造力を養うこともできます。そのため、ぽてっくではプログラミングだけでなく、それ以上に学べることが多いといえるでしょう。

独自ツール「COSMO」のライセンス費用のみで開業可能

一般的にフランチャイズに加盟して教室を開校しようとすると、初期費用や毎月のロイヤリティが高額となってしまうために、デメリットを感じることも少なくありません。その点、ぽてっくでは初期費用として38万5,000円(税込)で、翌年度からは自社で開発したオンラインツール「COSMO」のライセンス費用のみで、リーズナブルな価格で教室運営をスタートすることが可能となっています。

「COSMO」を利用することによって、オンデマンドで本部が作成した カリキュラムをフランチャイズ加盟店のアカウントへアドオンする事ができるのです。「COSMO」とは、学習やホビー用をはじめ組込み用途などへの応用なども考慮して作られたPythonで動かせるマイコンボードのRaspberry Pi Picoに特化しているツールで、リーズナブルながらも高度なプログラミング環境の提供を行うことができます。

そのため、パソコンを触ったことがない子どもはもちろんのこと、プログラミングで実践したいアイデアを持っている人々まで幅広く対応できるのが魅力です。実際に使用している教材では、パソコンを利用したことがない人もガシェット制作を実践したい方も幅広く対応可能で、AI、loT開発まで網羅し、ブロックを組み合わせてプログラミングを行う「COSMO Editor」があります。

Raspberry pi picoと同じCPUを搭載し、ものづくりやプログラミング学習に最適な基板で、小中学生がプログラミングを学ぶために最適な部品を搭載している学習ボード「COSMO Pico」を組み合わせることで、楽しくあきのこない学習を進めていくことが可能となります。

集客に必要なツールをすべて提供

プログラミング教室を運営するうえで売上をあげていくことは大切ですが、そのために必要な集客に関してはどのようにしていいのか不安だと感じている人も少なくありません。実際にネットで調べても、実践に基づいて記載されている記事は少ないために、集客方法について悩む方も多いでしょう。

その点、ぽてっくでは、初期費用に集客に必要なツールが含まれており、すべて提供してくれるため安心です。メディアへの掲載やWEB集客用の施策としてランディングページの作成、チラシや広告動画の活用など、いろいろな方法でサポートしてくれます。

また、開校後のサポート体制も万全です。Microsoft TeamsやSlackなど、一般的に使用されることが多いコミュニケーションツールを活用して、運営面や授業内容で不安や疑問があった場合は、すぐに運営本部と連絡をとることが可能です。現役のエンジニアが対応しているので、分からないこともすぐに解決することができることも魅力といえるでしょう。

まとめ

半導体設計会社が手掛けるプログラミングスクールがぽてっくです。自らもスクールを運営するノウハウを反映しつつ、現役エンジニアが手掛ける独自の教材も特徴のひとつです。既製品の教材では拡張性が低いと感じたことから作られたプログラミング教材では、初心者からも対応可能で、プログラミングの基礎からガシェット制作まで対応しています。集客に必要なツールも揃いアフターフォローも万全なので、安心してフランチャイズ加盟店として開校することができるでしょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

2020年に「学習指導要領」改訂の一部として、プログラミング教育の必修化が決まりました。この流れを受けプログラミング教育の需要は高まりを見せていますが、果たしてそれを教えるプログラミングスク

続きを読む

近年、プログラミングの需要は高まっており、2020年には義務教育課程に必修化されたことで、その需要は更に高まっています。そうした背景からプログラミングスクールを開業しようと考える方が多くいま

続きを読む

2020年より小学校でのプログラミング教育が必修となりました。中学校、高校での必修化も進んでおり、2024年には大学受験での出題も決定しています。それに伴い、学校以外でもプログラミングを学べ

続きを読む

子ども向けのプログラミングスクールは人気を集めており、新しく開業しようと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に開業するにあたって、どのように開業すればよいのか、わから

続きを読む

メリット 黒字校舎引継ぎプランでは、安定した売り上げの立っている直営校を譲度するため、低リスク・呼応収益で開業できる。 フォロー・サポート 地域密着の県本部とアクシスFC本部からのWサポート

続きを読む

メリット プログラミング未経験の方や教育事業未経験の方でもOK。講師としてのスキルや教室運営に関する研修あり。 フォロー・サポート 毎年ライセンス更新のための研修を実施することに加え、定期的

続きを読む

メリット 教え方自由/オーナー様のスタイルに合わせ教え方を変更可能 フォロー・サポート 生徒募集から獲得までの営業など開業に合わせた特典。サポート体制が充実 コース例 基本コース、初級コース

続きを読む

メリット Z会グループの会社が運営しているサービス フォロー・サポート 記載なし コース例 Primary、スタンダード 問い合わせ 電話:03-5275-9575 FAX・問い合わせフォー

続きを読む

プログラミングの小学校教育必修化にともない、プログラミングスクールを開業しようと考えている方は多いでしょう。そこで重要なのが、プログラミングスクールを開業する物件選びです。この記事では、開業

続きを読む

メリット 使用していないスペースを有効活用。 フォロー・サポート 独自カリキュラム、開港前の研修実施、定期的な情報交換など各種サポートがある。 コース例 マインクラフトコース、ゲームアプリコ

続きを読む